▶(公社)国土緑化推進機構・(一社)東京学芸大Explayground 推進機構では、2022年度に「「緑の少年団」「森林環境教育・森林ESD」のあり方検討委員会」」を設置して、これからの支援体制・支援策のあり方を検討しました。
▶今回は、その検討の論点整理を紹介しつつ、先進自治体の取組に学ぶ全国セミナーを開催します。
開催概要
| 日 時 | 令和5年3月1日(水)13:30~16:30 | 
|---|---|
| 会 場 | オンライン会議システム「ZOOM」 | 
| 
 主 催  | 
 (公社)国土緑化推進機構・(一社)東京学芸大Explayground 推進機構  | 
| 
 後 援  | 
 独立行政法人 国立青少年教育振興機構 全国緑の少年団連盟  | 
| 参加費 | 無料 | 
| 
 定 員  | 
 100名 (定員になり次第、締め切りますので、お早めにお申し込みください)  | 
| 申 込 | 
 以下の申込フォームからお申込み下さい。  | 
プログラム
| Ⅰ | 
 開会挨拶 沖 修司((公社)国土緑化推進機構 専務理事) 調整中 (林野庁 森林利用課 山村振興・緑化推進室)  | 
|---|---|
| Ⅱ | 
 概要報告 【1】デジタル社会における森林等における「リアル体験」の意義と推進の方向  【2】地域における「森林環境教育・森林ESD」「緑の少年団」支援策の実態と課題  【3】新たな時代に対応した「森林ESD」と「緑の少年団」の支援体制・支援策のあり方   | 
| Ⅲ | 
 事例報告 【1】滋賀県 【2】大分県 【3】東京都小金井市  | 
| Ⅳ | 
 ディスカッション 「林務部署と教育委員会が連携した「森林ESD」「緑の少年団」の推進体制づくり」 《進行》山下 宏文 《登壇》上記登壇者、河野 智久(大分県 農林水産部 林政審議監)  | 
| Ⅶ | 
 閉会 沖 修司((公社)国土緑化推進機構 専務理事)  | 
問合せ先
(公社)国土緑化推進機構 (担当:大松、林) 
【TEL】 03-3262-8437  【FAX】 03-3264-3974 
【E-mail】comis@green.or.jp
(一社)東京学芸大Explaygroud推進機構 (担当:木俣) 
【E-mail】explayground.forest@gmail.com