*参考:平成21年度「多様なテーマの森づくり企画立案支援事業」の実施について
No. | 所在地 | 団体名 | 企画名称 | 企画概要 | 対象地区 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 北海道 | ニセウの森づくりプロジェクト(旧:(特)ねおす「大雪山自然学校」) | カーボンオフセットの考え方に基づいた、滞在型観光のモデル里山づくり | カーボンオフセットの考え方に基づいた、滞在型観光のモデル里山づくりを目的とし、「滞在するだけでCO2削減に貢 献できる森林公園」をテーマに、振興公社、森林専門NPO、環境プランナー、地域住民が参画し、森林プログラムづくりと周辺のハード整備に向けた調査・企 画・検討を行ないます。このモデル里山は、滞在によって排出するCO2と林業体験などで固定するCO2の量をエコポイントで計算することで、人間の行動と CO2排出量や森林の重要性が実感できる場であり、森づくりと観光がマッチングした活動です。 | 北 海道上川郡東川町 |
2 | 宮城県 | 一迫林業研究会 MORIKURI 元樹塾 | 間伐材で作る “天空の城 IN Kurihara” | 森林荒廃の現状や整備の必要性・間伐材の利活用の可能性・ 将来的な恊働事業の試行等の観点から、最終的に森林整備促進に繋がる事(公益性・波及性)を目的に、まず第一段階として普及広報活動にポイントを置いた。 森のサイクルを復活させる第一歩としての、木づかいやものづくりの面白さを体現してもらう、遊びの要素を全体に取り入れる。また、少人数では出来ないもの を恊働で作り上げる(食事も大勢で)事で得られる一体感や汗をかく事の心地よさ(社会性)。 | 栗原 市・大崎市・仙台市・一関市(実施地域プラス都市圏への募集告知) |
3 | 栃木県 | トチギ環境未来基地(NPO申請中) | 若者の自立支援団体 との連携による、人と緑を育む森づくり | 次の社会を担う若者を育むことは、我が国にとって重要な テーマである。自立に困難を抱える若者が多く存在するなか、若者が育つ体験や価値を提供し、社会・他者とのつながりをつくる場として森林ボランティア活動 には大きな可能性がある。栃木県内の若者自立支援団体と連携し、自立に困難を抱える若者が森林ボランティア活動に参加できる仕組みを構築するとともに、彼 らの力をこれからの森づくりに活かす方法を確立する。 | パートナーの確保は栃木県全域、プログラム の実施は栃木県芳賀郡内 |
4 | 茨城県 | (特)こが里山を守る会 | 放置林の所有者と森林ボランティ ア(企業・団体)を結ぶ森づくり | 放置林の山主と「こが里山を守る会」との「いばらき協働の森パー トナーズ協定」による森林づくり活動を実施、放置林の再生を目指すものである。この協定は、(社)県緑化推進機構による、「いばらき森林づくりサポートセ ンター」との三者協定であるため、信頼感が増すことと、当地が工業団地に近いため、企業のボランティア参加への普及活動の足がかりとなり、企業・団体等の 森づくり活動に繋がることになる。 | 古河市稲宮地区 |
5 | 埼玉県 | (特)グリーンフォーレストジャパン | 森と市民を結ぶオン デマンド情報交流ステーションづくり | いつでも・どこでも・誰とでも情報を交換できる情報化社会に おいてオンデマンドセンターを構築する。市民、団体、企業を結び、情報交流の様々なプラットホームでオンデマンドの効率化、スピード化、便利性を場として オンデマンド情報局を創設。 ○ 生の声を通して森づくり情報をインターネットラジオ局で発信 ○ 首都圏のボランティア団体とネットワーク化を図るためのガイドブックを作成 |
首都圏 |
6 | 東京都 | (特)環境再生機構 | ツーリズムを契機とした新たな森づく り参加促進プロジェクト | 地域と連携して森づくり活動を組み込んだツアーを創設し、都市部のロータ リークラブ・ライオンズクラブ・JC・自治会・老人クラブ・婦人会等に体験的に参加を図り、地域交流活動等を実施することで、遠隔地の森づくり活動に組織 的・継続的に参加する母集団の獲得を行う。 第一弾としては、沖縄石垣市観光協会と連携して、八重山諸島の「美ら海・美ら山運動」の趣旨に賛同して 植樹活動を行い、これを手始めに、徐々に全国に森づくり活動を促進し、老若男女・あらゆるジャンルの方々参加を募り、ひとり一人の手で着実に温暖化を防止 していく輪を広げていく啓発活動を行う。 |
沖縄石垣島・全国 |
7 | 神奈川県 | はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会 | 「はだの里山ランドシャフト」の形成による幅広い一般参加型の間伐・間伐材利用の促進 | アートデザインを里山づくりのコンセプトに取り入れ、間伐作業と一体となって間伐材を活用したベンチ等のオブジェク トを景観的に配置するプランを策定することで、多様な地域の主体の森づくりへの参画と間伐材利用の啓蒙・実践が促進されるような里山整備のコンセプト形成 を行う。その上で、全国植樹祭を契機に、幅広い地域の団体や企業等の森づくりと間伐材利用を促進するチラシ、HP告知資料を作成し、活動の新たな展開を試 みる。 | 秦野市の里山全体 |
8 | 長野県 | (特)自然文化国際交流協会 | 木の絵本美術館と多目的アト リエを間伐材で造る、絵本・クラフト・アートの森づくり | 森林地帯にあるリゾート型エコビレッジを 拠点に、森林や木材をテーマにしたプログラム(木工クラフト教室や森林資源利用の工芸品作り、木の絵本づくりコンテスト、世界の森に関する童話民話教室、 間伐材利用のワークキャンプ方式での「木の絵本美術館」や「多目的アトリエ」づくりなど)と、森林整備・森林体験とを合わせたプログラムを都市住民に提供 し、より多くの参加者を募集し森林整備・森林保全を推進する。またその際、デザイナー等とコラボレーションし、従来の森林体験にデザインやアート、さらに おとぎ話や木の絵本などの要素を組み合わせたプログラムを提供することで、子供を含めた多くの人々、主にリゾート客・別荘客・林間学校参加者・健康保険組 合員等が森林整備・森林体験へ参加する仕掛けを計画する。 | 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野白樺高 原 |
9 | 静岡県 | (特)森林インストラクターしずおか | 富士山森のコリドー 計画 | 自然の森は気候や地形、土壌等様々な影響を受けるため、多様な樹種が混成し、しかも世代交代 や植生遷移によって樹齢の異なる木々が棲み分けています。この多様な植生がベースとなり、多くの動物相の活動が成り立っています。私達は、計画地に周辺環 境の核となる多様な森を創出するための手法を「自然の森に倣った緑化手法」として企画し、地域の人、NPO法人、子供たち、行政や企業など多方面の知見を 結集し、企画検討を加えることとしました。 | 静岡県富士宮市粟倉地区 2ha |
10 | 三重 県 | (特)赤目の里山を育てる会 | 音楽・文 化技術指導と里山森林保全継承コラボレーションによる青年層の「森づくり」参加促進モデルの構築事業 | 赤目の里山のナショナルトラスト地にて、伊賀地方を代表する伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団等によるコンサー ト、および地元中学高校の吹奏楽部の生徒に対する演奏クリニック(演奏技術指導)の開催と同時に、イベント開催場所である森林や里山についてのレクチャー も行うことで、これまで参加の少なかった青年層の参加を促進し、自分の学びたい技術指導とともに、自然への認識と自然の保護を同時に体験できるモデルを構 築する。他の団体へも同じような取り組みを行う。 | 伊賀地方・奈良県宇陀地方の音楽・芸術・伝統文 化に携わっている人たち |
11 | 滋賀 県 | (特)カーボンシンク | 森林吸収認証を 活用した商品を企業や都市住民に提供する森林づくり企画 | 県内事業者等で構成する「湖東地域材循環 システム協議会」が、平成20年度に実施した「森林吸収認証制度」は、森林づくりに企業や都市住民の参加を促す、先進的なローカル制度である。制度の活用 と参加者の拡大を目的に以下を実施する。 1.吸収証書の商品価値向上や、多様な参加者の獲得方策などの検討・企画 2.県内企業や自治体職 員とした、制度活用に向けた説明会の開催 3.事業計画の立案パートナーの発掘と事業計画の策定 |
滋賀県 |
12 | 京都 府 | 大槻並研究会 | 薪を使う地域の暮らし と、里山森林資源を生かした都市住民との協働の伝統産業再生可能の検証 | 京都の食文化に大きな貢献 をした北摂地域の地場産業である寒天製造。海産物の天草を山に運び、寒冷な気候と森林資源を巧みに利用して製造した寒天製造技術は現在消滅している。これ を記録すると同時に、現在都市住民の協力の下に燃料の確保の可能性や製造工程の検証を行う。連携企業としては京都府内の食品メーカーや他の製造機械メー カーを考えている。現在寒天はダイエット及びバイオテクノロジーの培養地として脚光をあび現代的な評価が与えられているものである。 | 亀岡市西別院町大槻並地区 |
13 | 大阪 府 | (特)里山倶楽部 | 協定締結・計画立案 ツール開発を通した、森林所有者や企業との協働による森づくり | ○ 森づくりデータベースの整備:モデル林を設定して、現地調査・ヒアリングなどの基礎情報の収集と、森づくり台帳および管理図面を整備する。 ○ 森林整備計画の策定:データベースに基づき、所有者と施業実施協定を締結し、補助金申請や関連法規の届出などを行い森林整備を実施する。 ○ 実践ニュアルの作成:以上の実践経験を踏まえ、NPOが直面する課題を抽出してその対処方法や解決策について実践的なマニュアルを作成する。 |
大阪府南河内郡河南町持尾周辺 |
14 | 兵庫 県 | (特)たんばぐみ | マンションに住む子 供たちの自然とのふれあい&森づくり事業 | 京阪神地区のマンションに住む子供達に、里山を中心とし た、自然の素晴らしさを体験してもらう為、限界集落の「谷」を舞台に、炭焼き窯、鉱物を掘り出した洞窟体験、松茸山散策、原木シイタケ場などを巡るオリエ ンテーションを行う。また、事前準備として当事業への賛同者と共に、里山整備を行い、その整備した里山に、子供たちと共に実のなる植物を植林し、ともに森 づくりを楽しむ。 | 京阪神地区のマンションに住む子供 実施場所 丹波市春日町野瀬 |
15 | 和歌山県 | 加太観光協会 | 観光地「加太」で行う海と森をつなぐ森づくりを通じて交流出来るプログラムの研究開発 | 古くからの観光地「加太」において、各方面の専門家の意見を取り入れつつ、海と森をつなぐ森づくりのプログラムや、 さくらやあじさい等の植樹の「里親プログラム」を構築することで、地域の住民や関係機関だけでなく年間大勢訪れる観光客も興味を持って参加できる地域の特 色を生かしたプログラムを研究開発する。 | 和歌山市加太地内 |